好評につき第7弾!
学生の皆さんにぜひ手に取って欲しい新着本を「おすすめ新着本コーナー」に設置しました。
夏休み長期貸出も実施中ですので、ぜひ利用してください!
<図書館スタッフが選んだおすすめ新着本リスト(全39冊)>
※リストに記載があっても、本棚にない図書は貸出中です。予約は可能ですので、詳しくはカウンターでお尋ねください。
(1~10冊目)
ジャンル | タイトル | 著者 | 内容 |
---|---|---|---|
総記 | 書店員は見た! : 本屋さんで起こる小さなドラマ | 森田めぐみ著 | 本屋ですが、よろず人生相談承ります!世界一話しかけられやすい(当社比)現役書店員が、100冊超の本をすすめまくる、笑えて泣けて、そして本屋さんに行きたくなる本!雑誌「サンキュ!」人気連載待望の書籍化! |
哲学 | 呪術講座 入門編 | 加門七海著 | 身近にある咒(まじない)から始まり、式神や結界など、日本の文化と深くかかわり常に表裏一体の関係にある呪術をわかりやすく解説。初心者でもわかりやすい、呪術の基礎知識の決定版! |
イラストで見るゴーストの歴史 | アダム・オールサッチ・ボードマン絵と文/ナカイサヤカ訳 | 夜中に聞こえる「ごとん」という音、床のきしみ、そしてただならぬ部屋の冷たさ…。幽霊はその恐怖と魅力によって、世界各地に伝説や観光スポットなどを生み出してきました。また映画や小説、ゲームといった創作物の題材としても、多く取り上げられています。本書では、そんな幽霊たちの歴史とそれに関連した文化をイラストで解説。楽しく学べて、入門書としてぴったりな一冊です。 | |
生きのびるための事務 | 坂口恭平原作/道草晴子漫画 | 「自分に自信がない」「やりたいことが続かない」「悩んで行動に移せない」足らないことは“事務”でした。POPEYE web大人気連載書籍化!スケジュール管理。必要なお金の確認。継続するコツ。 | |
歴史 | ワケあり式部とおつかれ道長 | 奥山景布子著 | 2024年大河ドラマ主人公と平安貴族のうちあけ話。クソ上司×恋愛×裏切りで“宮仕え”は今も昔も大忙し!NHKカルチャー人気講師で本格歴史小説家が徹底解説。 |
社会科学 | ガザとは何か : パレスチナを知るための緊急講義 | 岡真理著 | パレスチナ問題は決して“難しく”ない。早稲田大学(10/23)、京都大学(10/20)の講義に加筆・収録。「まずここから」の一冊。今起きていることの歴史的文脈とポイントがわかる。 |
大学生がレイシズムに向き合って考えてみた : 差別の「いま」を読み解くための入門書 | 一橋大学社会学部貴堂ゼミ生&院ゼミ生有志著 | 身近なことからそもそもの概念、アメリカの奴隷制の歴史まで――レイシズムをめぐるさまざまな「問い」にアメリカ史ゼミの学生たちが歴史を紐解き、真摯に向き合った、レイシズムを学ぶための「超」入門書。 | |
行動経済学が最強の学問である | 相良奈美香著 | 「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」「プロスペクト理論」から、「不確実性理論」「身体的認知」「アフェクト」「パワー・オブ・ビコーズ」まで。「主要理論」を初めて体系化した入門書! | |
すごい言語化 : 「伝わる言葉」が一瞬でみつかる方法 | 木暮太一著 | どんな言葉を使うかによって、思考が変わり、行動が変わり、結果が変わります。言語化は人生を「確実に」豊かにするのです。 | |
インフォーマル・パブリック・ライフ : 人が惹かれる街のルール | 飯田美樹著 | 世界の人々を惹きつける街に共通するルールを読み解いた一冊。パリ、ディジョン、ヴェネチア、コペンハーゲン。著者が世界を旅して調査した心地よい街には7つのルールがあった。 |
(11~20冊目)
ジャンル | タイトル | 著者 | 内容 |
---|---|---|---|
社会科学 | イラストで見る伝説の大泥棒&大脱走 | ソレダー・ロメロ・マリーニョ, フリオ・アントニオ・ブラスコ 著/轟志津香訳 | 誰しもが知る大事件から、自由を求めた命懸けの逃亡劇まで、世界各国の多様なエピソードを掲載。事件の動機と経緯、その結末を分かりやすくまとめています。人類の飽くなき欲望や大胆な行動力、思いもよらぬ発想の記録が満載。「事実は小説よりも奇なり」を体現する1冊です。 |
自然科学 | イラストで見るUFOの歴史 | アダム・オールサッチ・ボードマン絵と文/ナカイサヤカ訳 | 空に浮かぶ奇妙な光、畑に現れた謎のサークル…。未確認飛行物体やオーパーツ(場違いな人工物)は、長きに渡って人々の関心を集め、時に世の中を熱狂や混乱の渦に巻き込んできました。本書では、世界各地に残るUFO目撃談やエイリアンとの遭遇事件、エイリアンが登場する創作物などをイラストで紹介。UFO史の入門書として最適の1冊です。 |
ホモサピのいきもの調査報告書 : 冒険が知識に変わる | ホモサピ著 | 結局、いきものが世界で一番おもしろい!子どもから大人まで読める、笑って学べるいきもの図鑑。 | |
建築 | 住まいの建築史 近代日本編 | 内田青蔵, 大和ハウス工業総合技術研究所文/小野吉彦写真 | 幕末から戦後へ、日本住宅100年の変遷をたどる。居留地の西洋館から戦後の実験住宅まで、洋風化が日本人の生活空間に与えた影響を現存する魅力的な建築を軸に考察する、読みどころ満載の近代日本住宅史。紹介する建物110件、写真120点収録。 |
いっしょに家をつくりたい建築家38人 | 日本建築家協会近畿支部住宅部会建築家カタログ委員会著 | 関西を中心とした建築家38人による、家づくりガイドブック。それぞれの建築作品とともに、建築家自身の個性や人柄を紹介します。 | |
純喫茶のデコレーション : こだわりのインテリアたち | 難波里奈著 | 全国の純喫茶を訪れる著者が、都内の純喫茶を厳選。空間に馴染むインテリアや、こだわりの内装にスポットを当てて記録・紹介します。 | |
芸術 | ほんとうのことは誰にも言いたくない | ヤマシタトモコ著/山本文子聞き手 | わかりあえない。それでも。『くいもの処 明楽』から『違国日記』まで全コミックスに加え、幼少期や学生時代、同人活動期、デビュー前夜も振り返るヤマシタトモコ全編語り下ろしインタビュー本。 |
パースがわかる本 : ○×式で解説だれでも簡単!! 増補 (描きテク!) | 斉藤むねお監修 : 空間認識力アップで漫画・イラストが上手くなる! | 空間認識力アップで漫画・イラストが上手くなる!〇✕式とは、良い作例と悪い作例を両方隣同士に掲載し、どこがどう悪いのかを指摘して、良い作品に直すという、見てすぐその理屈がわかるスタイルとなってます。 | |
縦スクロール漫画の教科書 : プロに学ぶ構図・着彩・演出の基本&上達テクニック | サイドランチ編 | タテで魅せる!“没入感”と“映え”を生み出すネーム、演出・コマ割り、着彩のコツ46。 | |
「キャラの背景」描き方教室 : CLIP STUDIO PAINTで描く!キャラの想いを物語る風景の技術 | よー清水著 | キャラクターの魅力を引き上げながら一枚のイラストに仕上げるために知っておきたい背景描画のノウハウを、ラフから仕上げまでメイキング形式でじっくり丁寧に解説します。背景描写の考え方からクリスタの活用まで、すぐに役立つ考え方が手に入ります。 |
(21~30冊目)
ジャンル | タイトル | 著者 | 内容 |
---|---|---|---|
芸術 | Life goes on : 黒山キャシー・ラム作品集 | 黒山キャシー・ラム著 | やるせない、疲れた、ずっと休んでいたい。それでも明日も、生活は続く……。香港と台湾を拠点に活躍する人気イラストレーター、黒山 キャシー・ラム、日本初のイラスト作品集! |
ファンタジーイラストの表現技法 : 水溜鳥のアイデアと描き方 | 水溜鳥 著 | 幻想的な世界観を創り出すプロの技。魅力的なキャラクターデザインの方法から必須のエフェクト表現まで大公開。豊富な作例で実践的なテクニックが学べる!! | |
モダン絵封筒の世界 : 大正・昭和 | 三好一著 | 大正〜昭和初年に発売された色彩豊かなデザインの絵封筒や絵葉書のパッケージや栞などのイマジュリィ (印刷図) コレクション。 | |
スピードペインティングの極意 : Master the Art of Speed Painting日本語版 | 3DTotal Publishing制作/スタジオリズ訳 | ゲーム、映画、TV業界で働くコンセプトアーティスト、マットペインター、イラストレーターにとって、ストーリーボードやストーリーテリングのためのアートワークを素早く効率的に描くことは重要です。本書は、それらの業界を目指すアーティストだけでなく、知識に磨きをかけたいベテランも対象としています。カスタムブラシやフォトバッシングで時間節約のヒントを得ましょう。そして、10分、30分、60分、120分と制作時間を制限したチュートリアルで、スピードペインティングを極めましょう! | |
彼女たちのまなざし : 日本映画の女性作家 | 北村匡平, 児玉美月著 | “彼女たち”の見つめる先には何があるのか?日本映画における女性作家の功績を正当に取り上げ、歴史を照らし、現在と未来を映し出す。多様な属性を前提とし、オルタナティヴな関係性を模索する2020年代以降の時代精神から読みとく、新しい日本映画のパースペクティヴ。女性作家作品ガイド100本も収録。 | |
アニメ美術から学ぶ《絵の心》 | 小林七郎著 | 「ガンバの冒険」「うる星やつら」「のだめカンタービレ」他、背景美術の巨匠が絵の楽しさを語る。 | |
言語 | 自分の「声」で書く技術 : 自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける | ピーター・エルボウ著/月谷真紀訳 | 「恐れ」も「正解」も手放せる旅へ!書く喜びを取り戻そう。いい言葉が見つかるか不安、欠点ばかりが目につく、評価が怖くて手が止まる…「書けない」感覚に徹底的に寄り添う!読み継がれる不朽の実践書。学生のレポート、ビジネスの企画書、趣味の日記、プロの小説や詩まで― |
文学 | 令和元年の人生ゲーム | 麻布競馬場著 | 「まだ人生に、本気になってるんですか?」平成の落ちこぼれか、令和の革命家か。自分の可能性を知りすぎてしまった“賢すぎる”新人たち。“何を考えているのかわからない”Z世代の取扱説明書。 |
こまどりたちが歌うなら | 寺地はるな著 | 涙はしょっぱい、お菓子は甘い。親戚が営む小さな製菓会社に転職した茉子は、コネの子と呼ばれながらも、会社の古いルールを変えようと格闘するが…。あなたが生きる“今”に光を灯す、希望の物語。 | |
あいにくあんたのためじゃない | 柚木麻子著 | 差別、偏見、思い込み―他人に貼られたラベルはもういらない、自分で自分を取り返せ!!息苦しいこの世を生き抜く勇気がむくむくと湧いてくる、全6話からなる強炭酸エナドリ短編集。 |
(31~39冊目)
ジャンル | タイトル | 著者 | 内容 |
---|---|---|---|
文学 | 春期限定いちごタルト事件 (創元推理文庫) | 米澤穂信著 | 小鳩君と小佐内さんは、恋愛関係にも依存関係にもないが互恵関係にある高校一年生。きょうも二人は手に手を取って清く慎ましい小市民を目指す。それなのに、二人の前には頻繁に謎が現れる。名探偵面などして目立ちたくないのに、なぜか謎を解く必要に迫られてしまう小鳩君は、果たしてあの小市民の星を掴み取ることができるのか?新鋭が放つライトな探偵物語、文庫書き下ろし。 |
夏期限定トロピカルパフェ事件 (創元推理文庫) | 米澤穂信著 | 小市民たるもの、日々を平穏に過ごす生活態度を獲得せんと希求し、それを妨げる事々に対しては断固として回避の立場を取るべし。賢しらに名探偵を気取るなどもってのほか。諦念と儀礼的無関心を心の中で育んで、そしていつか掴むんだ、あの小市民の星を!そんな高校二年生・小鳩君の、この夏の運命を左右するのは“小佐内スイーツセレクション・夏”!?待望のシリーズ第二弾。 | |
秋期限定栗きんとん事件 上 (創元推理文庫) | 米澤穂信著 | あの日の放課後、手紙で呼び出されて以降、ぼくの幸せな高校生活は始まった。学校中を二人で巡った文化祭。夜風がちょっと寒かったクリスマス。お正月には揃って初詣。ぼくに「小さな誤解でやきもち焼いて口げんか」みたいな日が来るとは、実際、まるで思っていなかったのだ。―それなのに、小鳩君は機会があれば彼女そっちのけで謎解きを繰り広げてしまい…シリーズ第三弾。 | |
秋期限定栗きんとん事件 下 (創元推理文庫) | 米澤穂信著 | ぼくは思わず苦笑する。去年の夏休みに別れたというのに、何だかまた、小佐内さんと向き合っているような気がする。ぼくと小佐内さんの間にあるのが、極上の甘いものをのせた皿か、連続放火事件かという違いはあるけれど…ほんの少しずつ、しかし確実にエスカレートしてゆく連続放火事件に対し、ついに小鳩君は本格的に推理を巡らし始める。小鳩君と小佐内さんの再会はいつ―。 | |
冬期限定ボンボンショコラ事件 (創元推理文庫:[Mよ1-12]) | 米澤穂信著 | 小市民を志す小鳩君はある日轢き逃げに遭い、病院に搬送された。目を覚ました彼は、朦朧としながら自分が右足の骨を折っていることを聞かされる。翌日、手術後に警察の聴取を受け、昏々と眠る小鳩君の枕元には、同じく小市民を志す小佐内さんからの「犯人をゆるさない」というメッセージが残されていた。小佐内さんは、どうやら犯人捜しをしているらしい…。冬の巻ついに刊行。 | |
巴里マカロンの謎 (創元推理文庫:[Mよ1-11]) | 米澤穂信著 | 「わたしたちはこれから、新しくオープンしたお店に行ってマカロンを食べます」その店のティー&マカロンセットで注文できるマカロンは三種類。しかし小佐内さんの皿には、あるはずのない四つめのマカロンが乗っていた。誰がなぜ四つめのマカロンを置いたのか?小鳩君は早速思考を巡らし始める…心穏やかで無害で易きに流れる小市民を目指す、あのふたりが帰ってきました! | |
迷子手帳 | 穂村弘著 | いつまでも迷子であり続ける人のための手帳です。これ一冊あれば、貴方もきっと迷子になれる。「北海道新聞」好評連載ほかエッセイ全57篇。 | |
きみのまち : 歩く、旅する、書く、えがく | 今日マチ子著 | 今日マチ子、初めてのエッセイ集。旅を通して感じた記録を、初めてのエッセイ集として発売。街や人を描いたイラストも66点収録。 | |
人は2000連休を与えられるとどうなるのか? | 上田啓太著 | 仕事のない解放感を味わう。将来への不安を感じはじめる。昔を思い出して鬱になる。図書館に通って本を読む。行動を分単位で記録する。文字を読むことをやめてみる。人間のデータベースを作る。封印していた感情を書き出す。「自分」が薄れる。鏡に向かって「おまえは誰だ?」と言い続ける。自分にも他人にも現実感が持てなくなる…。累計1000万PVの奇才が放つ衝撃のドキュメント。 |
最近の記事
- 2024年12月20日
- ニュース
- 1/16(木) HOTコーナー関連企画「出口雄樹先生トークイベント」開催!
- 2024年12月17日
- ニュース
- 第9弾!図書館スタッフが選んだおすすめ新着本!
- 2024年12月11日
- ニュース
- 年末年始の休館および図書館サービスについて