学部生(芸術学科・美術科・デザイン科)・大学院生は、以下を参照してください。
|
|
|
|
|
|
対 象 |
通信教育部学部生、大学院生 |
対象資料 |
本学所蔵の貸出可能な図書
※ただし貸出中図書は対象外
|
冊 数 |
通信教育部学部生:3冊
大学院生:5冊
|
料 金 |
往復の送料(およそ1200円~) |
発送方法 |
着払いにて発送 |
申込方法 |
OPAC 予約ボタン(マイライブラリ)
郵送貸出申込書のFAX・郵送
|
|
|
|
|
詳しくは→ 通信教育部利用案内 [ PDF:8.30MB] 「6.センター内にある図書を自宅へ送付する(郵送貸出)【有償】」(p.6)
|
|
|
|
|
|
|
対 象 |
通信教育部学部生、大学院生 |
対象資料 |
本学所蔵の貸出中図書 |
冊 数 |
通信教育部学部生:3冊
大学院生:5冊
|
予約期間 |
確保後7日 |
申込方法 |
OPAC 予約ボタン(マイライブラリ)
資料予約・取置申込書 のFAX・郵送
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
対 象 |
通信教育部学部生、大学院生 |
対象資料 |
本学所蔵図書の貸出可能な図書
※ただし貸出中図書は対象外
|
冊 数 |
通信教育部学部生:3冊
大学院生:5冊
|
取置期間 |
確保後7日 |
申込方法 |
OPAC 予約ボタン(マイライブラリ)
資料予約・取置申込書 のFAX・郵送
|
|
|
|
|
|
|
|
|
①文献複写の取寄せ
|
対 象 |
通信教育部学部生、大学院生 |
対象資料 |
本学及び他大学図書館、研究機関等所蔵の資料 |
制 限 |
著作権法の範囲内 |
料 金 |
複写料・送料・手数料は申込者負担
本学所蔵複写料:白黒30円/枚、カラー200円/枚
他館所蔵複写料:白黒30円~/枚、カラー100~200円/枚
|
必要日数 |
本学所蔵:3~4日
他館所蔵:10日程度
|
申込方法 |
文献の複写(マイライブラリへログイン)
相互利用申込書のFAX・郵送
|
|
|
|
|
|
|
②資料の借用
|
対 象 |
通信教育部学部生、大学院生 |
対象資料 |
本学が所蔵していない他大学図書館、研究機関等所蔵の資料 |
制 限 |
館外貸出不可(当センター内での閲覧に限る)
資料によっては複写不可の場合あり
|
料 金 |
送料・手数料などは申込者負担(およそ1200円~) |
必要日数 |
7日程度 |
申込方法 |
資料の借用(マイライブラリへログイン)
相互利用申込書のFAX・郵送
|
|
|
|
|
|
|
③他大学図書館の利用
|
対 象 |
通信教育部学部生、大学院生 |
対象資料 |
本学が所蔵していない資料の閲覧のみ
当センター発行の紹介状が必要
|
料 金 |
紹介状の自宅郵送料は申込者負担 |
必要日数 |
7日程度 |
申込方法 |
他館閲覧申込(マイライブラリへログイン)
相互利用申込書のFAX・郵送
|
|
|
|
|
|
|
|
参考情報:他大学図書館情報
詳しくは→ 通信教育部利用案内 [ PDF:8.30MB] 「文献複写の取寄せ【有償】、資料の借用【有償】、他大学図書館の利用」(p.18‐19)
|
|
|
|
|
|
|
対 象 |
通信教育部学部生、大学院生 |
サービス内容 |
調査・研究に関する文献の探し方、入手方法を案内します。
ただし、以下に類する質問は受付けません。
○調査・研究の代行と認められる調査
質問例:「○○の評価、××との関係性について知りたい。
|
⇒ |
結論を得るための文献の読解、考察は自身で行ってください。 |
○文献の解読・翻訳
質問例:「○○について書かれている箇所(文献)を探してほしい。」 |
⇒ |
古文書・海外文献など言語・文体を問わず、翻訳の代行・該当箇所の同定は行いません。 |
○レポート課題・試験問題の回答作成に類する質問
⇒ |
学習・研究指導は行いません。担当教員にご相談ください。 |
|
必要日数 |
3~7日程度 |
申込方法 |
レファレンス申込フォーム
レファレンス申込書のFAX・郵送
|
|
|
|
|
|
|
詳しくは→ 通信教育部利用案内 [ PDF:8.30MB] 「レファレンスの申込み」(p.20)
|
|
|
|
〇 |
来館申請 |
|
学生証持参の上、当センターカウンターで閉館20分前までに申し出てください。
再発行は申請日の翌日以降です。
|
|
|
|
|
〇 |
郵送申請 |
|
以下を当センターまでお送りください。配達記録付郵便にて返送します。
個人情報保護のため、電話・FAX・メールでの申請は受付けません。
・記入済みのマイライブラリアカウント再発行申請書
・学生証のコピー
・返信用封筒(392円切手貼付、宛先明記)
|
|
|